仮想通貨の始め方 PR

【ETFって何?】日本でビットコインETFの購入方法!特徴と注意点も紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります サイト内の情報は専門的な金融アドバイスではありません。特定の状況については金融アドバイザーに相談することをおすすめします。

2024年1月ビットコイン現物ETFが米SECによって承認されました。
現在イーサリアムの現物ETFも申請されておりますがETFっていったい何でしょうか。
普段の仮想通貨購入と何が違うの?

と思われているあなた。

ETFを簡単に説明すると上場投資信託です。
信託会社が仮想通貨を購入して投資信託として取り扱っているのがETFのことです。

では、仮想通貨の購入とETFではどんな違いがあるのでしょうか?

【こんな疑問に答えます】

  • ビットコインETFって何?
  • 米SECで承認されたけど日本では購入できる?
  • メリットは何が違うの?

【この記事でわかること】

  • ビットコインETFの特徴
  • 日本でビットコインETFを購入する方法
  • ビットコインETFの未来

【ETFって何?】日本でビットコインETFの購入方法!特徴と注意点も紹介!

ビットコインETFはビットコイン価格に連動した上場投資信託(ETF:Exchange Traded Fundsの略)のことです。
株式や債権と組み合わせた投資信託として証券取引所で取り扱っているため株式と同じように売買することができます。

一般的な株式と投資信託の違いは

  • 個人でも売買できるのが株式
  • 証券会社が取り扱っているのが投資信託
  • 投資信託で上場しているが上昇投資信託

の位置づけになります。

株式は個人で投資を行いますが投資信託はプロの投資家が投資を行います。
ここも大きな違いですね。

2025年1月現在で承認されているビットコイン現物ETFは

  • ビットワイズ(Bitwise)
  • グレイスケール(Grayscale)
  • ハッシュデックス(Hashdex)
  • ブラックロック(BlackRock)
  • ヴァルキリー(Valkyrie)
  • BZX
  • インベスコ(Invesco)
  • ヴァンエック(VanEck)
  • ウィズダムツリー(WisdomTree)
  • フィデリティ(Fidelity)
  • フランクリン(Franklin)

の11銘柄になります。

日本でビットコインETFが購入できるのかというと結論はできません。
これから先は日本での取り扱いにも期待したいですね。

ビットコインETFのメリットとデメリットを紹介

ビットコインETFで証券会社が取り扱いを行うとメリットだけではありません。
メリットとデメリットを理解して直接取り扱うのか証券会社からETFとして取り扱うのか決めることも大切です。

ビットコインETFのメリットは

  • 株式同様に取り扱いができるため仮想通貨のハードルが下がる。
  • 株式と同じように取り扱うことで取り扱い量が増える(流動性が増える)
  • 国の税率次第で税率が下がる。
  • 仮想通貨の盗難リスクを追わずに投資できる。

このようなメリットがあります。

ETFは証券取引所で仮想通貨や株式を組み合わせた投資信託です。
証券会社で取引できるため仮想通貨で最大のリスクになる口座から盗まれる危険を回避することができます。

最大の危険を回避できるため誰でも安心して投資することもできるようになります。
税金は日本の場合仮想通貨は雑所得と同じになるため税率は最大55%です。
株式投資の税率は20%になるので日本でETFの取り扱いができれば税率20%で仮想通貨を保有しているのと同じ扱いになりますね。

これが最大のメリットです。

最も大きなデメリットは証券取引所は平日は営業しておりますが土日祝は休みになります。
仮想通貨は年中無休で24 時間営業しているため週末の仮想通貨の値動き次第で大きくETFの価格が動く可能性が高くなります。

日本でビットコインETFを購入する方法

残念ながら日本で海外のビットコインETFを直接購入することはできません。
海外の証券取引所が購入している仮想通貨の比率で直接購入を行ってETFの代替えとすることは可能です。
この場合は税率は20%とならないので注意も必要です。

海外のビットコインETFを参考に購入するとこのようになります。

Hashdex社の「Hashdex Nasdaq Crypto Index ETFの構成比は

構成銘柄 構成比率
1 ビットコイン(BTC) 69.88%
2 イーサリアム(ETH) 27.08%
3 ライトコイン(LTC) 0.65%
4 チェーンリンク(LINK) 0.44%
5 ポルカドット(DOT) 0.42%
6 ビットコインキャッシュ(BCH) 0.38%
7 ステラルーメン(XLM) 0.34%
8 ユニスワップ(UN) 0.27%
9 アクシー・インフィニティ(AXS) 0.21%
10 サンドボックス(SAND) 0.17%
11 ファイルコイン(FIL) 0.16%

その他にも

仮想通貨ETFの事例で米国を拠点にするBitwise Asset Managementが運用する「Bitwise 10 Crypto Index Fund」の構成比はこのようになります。

構成銘柄 構成比率
1 ビットコイン(BTC) 77.6%
2 イーサリアム(ETH) 10.7%
3 リップル(XRP) 4.1%
4 ビットコインキャッシュ(BCH) 2.0%
5 ライトコイン(LTC) 1.5%
6 イオス(EOS) 1.2%
7 テゾス(XTZ) 0.9%
8 カルダノ(ADA) 0.8%
9 ステラルーメン(XLM) 0.6%
10 チェーンリンク(LINK) 0.6%

参考)Bitwise Investments

 

仮想通貨ETFの未来

証券として仮想通貨の取が引できると手軽に取り扱いができるため大きな資金を持った機関投資家が参入しやすくなります。結果、価格面でも大きく上昇する見込みが立つんですよ。

仮想通貨の取引では保管に秘密鍵の管理など手間も増えてしまいます。
証券取引所で扱うと秘密鍵の管理など面倒な作業がなくなります。
手間がなくなるため投資するユーザーも増えてくるんですね。

実際にビットコイン先物ETFが承認された2021年では60,000ドルを超える高騰を見せています。
特にアメリカの規模は大きいので米国で承認が進むと期待も高まります。
これからも仮想通貨のETF承認には注目が集まりますね。

まとめ

ビットコインETFは複数の仮想通貨や株式などを組み合わせて証券会社で取り扱いを行っている上場投資信託です。

一般的な株式と投資信託の違いは

  • 個人でも売買できるのが株式
  • 証券会社が取り扱っているのが投資信託
  • 投資信託で上場しているが上昇投資信託

となります。
株式同様に仮想通貨の取引も個人で行うことができますがセキュリティー面で秘密鍵の管理など手間がかかるのも実情ですね。

ビットコインETFのメリットは

  • 株式同様に取り扱いができるため仮想通貨のハードルが下がる。
  • 株式と同じように取り扱うことで取り扱い量が増える(流動性が増える)
  • 国の税率次第で税率が下がる。
  • 仮想通貨の盗難リスクを追わずに投資できる。

などがあります。

最大のデメリットは取引時間が証券会社と同じになるので年中取引ができる仮想通貨で週末や証券取引時間外で大暴落や暴騰が起きたときに影響も大きくなってしまいます。

仮想通貨を直接取り引きしているユーザー側から見ると証券取引所が開始された時間にも値動きが大きくなりやすいということですね。

日本ではビットコインETFを取り扱って居ないため直接購入することができません。
海外のビットコインETFと同じ比率で仮想通貨を購入して自己責任で運用することになります。